最近、利用していたキャリアから楽天モバイルの【Rakuten最強プラン】へ変更しました。
その理由は単純で、通信費を抑えるためと私のように海外を行ったり来たりする人に適した利便性のためです。
これまで、比較的安いとされていた日本通信というキャリアを使っていましたが、
- 日本に長く滞在するときは、通信料が足りなく、追加で購入する必要がある。
- 海外に長く滞在するときは、無駄な費用がかかってしまう。
そこで、コストを抑えながらも快適に利用できる選択肢を模索した結果、楽天モバイルが最適だと判断しました。

コストと利便性で選びました!
今回は、「こんな当たり前の事も知らなかったの・・」と突っ込まれそうな内容です。
普通の人にとっては常識的な話ばかりだと思います。気楽に読んでください。
【Rakuten最強プラン】のメリット
実際に乗り換えてみると、年間で約3万円の節約になる見込みです。
長期的に見れば10年で30万円の差が出る計算になり、大きなメリットだと感じました。

このプランの魅力は、データ使用量に応じた料金設定にあります。
- 3GBまで → 980円(税込1078円)
- 20GBまで → 1980円(税込2178円)
- 20GB超え → 2980円(税込3278円)
つまり、データをあまり使わない月は自動的に安くなる仕組みです。
海外にいる期間が長いときがある私にとって、この可変料金制は非常にありがたいポイントでした。

使わない月は勝手に安くなるので、無駄がないですね!
乗り換え手続きの簡単さ
正直、手続きには時間がかかると思っていましたが、実際には非常にスムーズでした。
楽天モバイルTOP楽天モバイルの公式サイトから「電話番号そのまま乗り換え(MNP)」を選択し、指示に従って手続きを進めるだけ。
15分ほどで申請が完了し、2日後にはSIMが届きました。SIMをスマホに挿入し、設定を完了させるだけで楽天回線に切り替わりました。
さらに、楽天モバイルの開通と同時に旧キャリアは自動解約されるため、余計な手続きをせずに済みました。

eSimだったら、もっと楽だったのかも、、、
通信品質の改善
「楽天モバイルは繋がりにくい」というイメージがありましたが、それは過去の話のようです。
2023年6月から【Rakuten最強プラン】が始まり、通信エリアが大幅に改善。
実際に使ってみても、日常生活の中で特に不便を感じることはありません。

さらに、楽天モバイルの通話専用アプリ【Rakuten Link】を利用すれば、国内通話が無料でできる点も非常に便利でした。
特に仕事で電話をよく使う人にとっては、大きなコスト削減につながります。
海外利用のメリット
楽天モバイルの【Rakuten最強プラン】は、海外でも毎月2GBまで無料でデータ通信が可能です。
楽天モバイル 毎月2GB無料海外出張や旅行が多い私にとって、現地SIMを購入する手間が省けるのは大きな利点です。

短期滞在であれば、この2GBで十分にやりくりできるため、余計な出費を抑えることができます。
長期滞在の場合でも、SIMカードを手に入れるまでの少しの時間だけでも通信が利用できるのは、非常にありがたいです。
また、楽天モバイルの通信エリアは拡大を続けており、ベトナムはもちろん多くの国で利用できるようになっています。
主要都市であれば問題なく接続でき、Wi-Fiを探す手間も少なくなりました。
まとめ:楽天モバイルへの乗り換えで得られたメリット
✅ 年間約3万円の節約! ✅ データ使用量に応じて自動で料金が安くなる! ✅ 海外でも毎月2GBまで無料で使える! ✅ 乗り換え手続きが簡単! ✅ 通話料が無料(Rakuten Link利用) ✅ 通信品質も問題なし! ✅ 楽天経済圏を活用しやすくなる!
結果として、楽天モバイルへの乗り換えは正解でした。
固定費を見直しながら資産運用を考えている方には、楽天モバイルの【Rakuten最強プラン】は非常におすすめできる選択肢です。
これを機に、通信費の最適化を考えてみてはいかがでしょうか?
コメント