投資生活

投資生活

【2025年版】今年やりたいこと

2025年のテーマは「自分らしく、楽しむ人生」。セミFIRE生活で得た時間を活用し、国内外への旅やマラソン・トレラン参加、ドローン撮影など新しい挑戦を計画中。ランニングやヨガで健康資産を高めながら、ボランティア活動を通じて社会とのつながりを大切にします。さらに、2027年の完全FIREを目指し、ピースボートでの世界一周を夢見て準備を進めています。今年も自分のペースを守りつつ、日々の生活を楽しむ一年にしたいと考えています!
配当金生活

【高配当株投資】5年やってみた感想と2024年のまとめ

5年間の高配当株投資の旅と2024年の成果を振り返る: この記事では、高配当株への投資を通じて得られた知見と、2024年の投資成果について詳しく解説します。
配当金生活

【配当金生活への軌跡】2024年上半期の結果

2024年も半分が経過しました。高配当株投資を始めて約4年半となります。セミリタイア生活に入り、やはり心の支えになっているのは、配当金収入です。配当金だけで生活するには、まだまだ厳しい金額ですが、増配への威力を特に日本企業には感じられるので...
投資生活

【2024年版】資産運用方針 

あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。このブログを書くようになって、5年目となります。運用方針は、12月入ってから、いろいろ来年のことを考えて書いているのですが、頭の整理にもなってよいと思っています。人のためというより...
配当金生活

高配当株投資を4年やってみた感想と2023年のまとめ

4年間の高配当株投資の旅と2023年の成果を振り返る: この記事では、高配当株への投資を通じて得られた知見と、2023年の投資成果について詳しく解説します。
配当金生活

【配当金生活への軌跡】2023年上半期の結果

高配当株投資を始めて約3年半が経ちました。成長株投資をしていた資金を高配当株に振り分けていくことで、大勝することは少なくなりましたが、着実に資産が増えていくことを実感できています。少しずつお金持ちになっている感覚がほんと好きで、自分の性格的...
投資術

【2023年版】資産運用方針 

あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。このブログを書くようになって、4年目となります。運用方針は、12月入ってから、いろいろ来年のことを考えて書いているのですが、頭の整理にもなってよいと思っています。人のためというより...
配当金生活

高配当株投資を3年やってみた感想と2022年のまとめ

高配当株投資を始めて約3年が経ちました。毎年毎年、少しずつ買っていった銘柄ちゃんたちが、少しずつ配当金を出してくれて、また増配などしてくれるもんですから、ほんとうれしいものです。少しずつお金持ちになっている感覚がほんと好きで、自分の性格的に...
配当金生活

【配当金生活への軌跡】2022年上半期の結果

高配当株投資を始めて、2年半が経過しました。やっぱこの投資方法は今の自分にはあってる気がしてきてます。右肩あがりで増え続ける配当金、成長も見込める高配当銘柄の選定して順調に増えていくこともなかなか面白いように思います。これからも引き続き、「...
投資術

【2022年版】資産運用方針 

2021年はベトナムで過ごし、まさにコロナと過ごした1年でした。2021年上期はベトナムのゼロコロナ政策もあり、少人数でも感染がわかると、働いている会社のビルごと、マンションの1棟ごとなど封鎖が余儀なくされました。7月からはロックダウンとい...
配当金生活

高配当株投資を2年やってみた感想と2021年のまとめ

両学長の動画を見て、高配当株投資を始めて約2年が経ちました。2021年は配当金が60万円を超えて、無事に目標を達成することができました。半信半疑でやってみましたが、ある程度の資産額と配当金の金額をみて、なにか安心感というものが芽生えてきて、...
投資術

海外居住者(日本非居住者)の資産運用を考える!海外口座の開き方

今回は海外在住者(いわゆる非居住者)の資産運用・口座開設について考えていきたいと思います。私も海外に長く住むようになり、長年資産運用を行っていることが知られると、いろんな方から相談を受けることがあります。「海外在住者が日本株や米国株の取引を...
配当金生活

【配当金生活への軌跡】2021年5月

今年もスタートして5カ月が経過しました。ベトナムは、コロナ感染者が緩やかに増えており、仕事も在宅勤務・不要な外出を控えるということで、家でのんびりすることが多くなっています。投資のほうも、割高という判断をしており、高配当ETFを買い続ける以...
投資生活

【成長株投資・日本株】2021年4月

日本株の投資状況について報告したいと思います。日本株は、高配当株投資と成長株投資を分けて考えています。今後伸びそうな会社を探して、中長期での投資、循環株を探して、スイングで利益を取っていったりして、どちらかというと楽しむ投資を実施しています...
配当金生活

【成長株投資・ベトナム株】2021年4月

ベトナム株の投資状況について報告したいと思います。ベトナム株については、長く口座を開いていたものの、あまり多くの金額を突っ込んでおらず、ほぼ放置していたのですが、長く積み立ててたFLC株が大暴騰しまして、慌てて証券口座を見直すような感じでし...
配当金生活

【配当金生活への軌跡】2021年3月

2021年も3か月が経過しました。この3か月間に受け取った配当金を報告いたします。この3か月、景気戻りの期待もあり、高配当株も株価上昇という形で、その恩恵に受けることができました。少し前まで5~7%くらいの高配当株がたくさんありましたが、最...
投資術

2021年投資方針

昨年は新型コロナの影響で金融市場や経済は大混乱となった1年でした。私もお仕事がえらいことになって、ブログを書くことも、ままならない生活になってしまいました。とにかく、生きることに一生懸命で、投資もあまり深く考えることもできず、安定しないまま...
配当金生活

【米国ETF】安定・高利回りPFFで守りを固める

今回は分配金を目的に保有している【PFF】iシェアーズ 優先株式&インカム証券ETF について記載していきます。このETFは価格・配当が安定しており、資産計画が立てやすいという魅力があります。その特性から私はこのETFを有効活用しています。
配当金生活

【配当金生活への軌跡】2020年12月

2020年も早くも終わろうとしています。本年度に受け取った配当金を報告いたします。新型コロナウィルスで、株価は大幅下落し、一時はどうなるかとおもっていましたが、そこからの急激な戻しもあり、私の資産ポートフォーリオも急回復をしています。運のい...
投資術

投資で人生が変わるのか!?Happy Life 投資術

投資で人生は変わるのか?私は、投資歴10年強になりましたが、投資を始めて人生はかわりました。今回は投資したことで人生変わったことを記載していきたいと思います。投資で人生は変わるのか?投資を実践することで人生は変わります。一番大きいのはお金に...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました