セミFIRE生活を満喫しようと、2024年3月、私はインドのリシケシを約1週間訪れました。
ガンジス川が流れるこの聖地は、ヨガの発祥地として世界中から訪れる人々で賑わっています。
その自然の美しさと静寂さで知られ、ヨガを通じて精神的な探求者たちにとっての聖地となっていると言われています。
山々に囲まれ、清らかなガンジス川が流れる場所で、約1週間のんびりと過ごしてきました。
汚いイメージのあるガンジス川ですが、リシケシでは綺麗な川が見れます。
そこで感じたことなどを記事にしました。何かの参考になると幸いです!
リシケシの行き方
リシケシ(リシケシュともいうそうです)は、インドの北部にあります。
デリーから国内線に乗り、最寄りの空港Dehradunまで約1時間です。
飛行機のチケットは約1万5000円でした。
そこからタクシーで40分程度でつきます。
【リシケシの場所】
アシュラム
アシュラムは、いわゆるヨガを勉強できる場所で、宿泊・ご飯・ヨガなど一体となった宿泊施設です。
ネットで検索すると、様々なアシュラムが出てきますので、好みに合わせて、選べばよいと思います。
私はヨガニケタンアシュラムというところで、1週間お世話になりました。
1日の生活
1日のスケジュールは上記の形になります。
朝5時起床、5時15分から瞑想がはじまります。
その後ヨガを1時間半やって、やっと朝ごはんです。
100%カレーですが、様々な種類であまり飽きることはありませんでした。
空いている時間は近所の探索です。
小さな街なので、歩いてもいろいろいけますし、リキシャという乗り合いタクシーに移動もできます。
部屋はかなり質素です。まぁ寝るだけという感じでしょうか?!
旅の学び
このアシュラムでは身体を動かすヨガだけででなく、考え方などいろいろと教えてもらうことができました。また、日々の生活やそこで働いている人、一緒にレッスンを受けている人、そして街の人々からもたくさんのことを学ぶことができました。
リシケシで深めた学びの中で、特に心に残ったのは「アパリグラハ」をご紹介したいと思います。
アパリグラハは、貪欲でないこと、非所有、無欲を意味し、ヨガの五つのヤマの一つとして挙げられています。この教えは、物質的な所有物に過度に執着することなく、必要以上に物を求めない生き方を推奨しまています。外部の物質や成果に依存するのではなく、自分自身の内面の平和と満足から真の幸福を見出すことの重要性を学びました。
引き算の哲学
人生は「足し算」ではなく、「引き算」であること。
物質的な所有物を減らすこと、無駄な思考を手放すことで、心に平穏をもたらします。
逆に「足し算」の人生が心にどれほどの重荷をもたらします。
いわゆる「もっと欲しい」という考えです。
もっともっとを求めるより、必要なものだけにフォーカスし、無駄なものを引いていくことが、人生で得ないといけないものというのがわかりました。
真の幸福は内面から湧き出るものであり、外部の物質に依存することでは得られないとされています。
断捨離の価値
リシケシでの生活は、断捨離の実践そのものでした。必要最低限の物質的なものに囲まれ、日々を過ごす中で、心がどれほど軽くなるかを体感しました。
物を減らすことで、本当に大切なものが何かを見極める力が養われました。
この経験は、物質的な所有よりも内面の充実を重視する生き方へと私を導いてくれました。
内面の満足
リシケシでの修行を通じて、外部の物質に頼るのではなく、自分自身の内面に目を向けることの重要性を学びました。瞑想やヨガのアーサナを通じて、心の中にある無駄な思考や執着を手放し、本当の自分自身と向き合う時間を持つことができました。
このプロセスを経ることで、外部の状況に左右されず、自分自身の内側から湧き出る幸福を感じることができるようになりました。
まとめ
この教えを胸に、今、私は物質的な所有物や財産を追求するのではなく、内面の充実を重視する生き方を心がけたいとおもっています。私自身、投資と資産形成に成功し、一定の富を築くことができましたが、それが心の平穏や真の満足感をもたらすわけではないことを実感しました。
リシケシでの経験は、私にとって人生を豊かにするための新たな視点を提供してくれました。
物質的な「足し算」による一時的な満足ではなく、心の「引き算」によって得られる永続的な平和と幸福を、これからも大切にしていきたいと思います。
コメント