レタントン

ベトナム旅行・生活

【ベトナムの歴史4】李朝と陳朝時代の繁栄とモンゴルの侵攻

ベトナムの歴史における李朝と陳朝の時代を深く掘り下げます。中国からの独立、首都の遷都、そしてモンゴルの侵攻とその撃退についての詳細な解説。
ベトナム旅行・生活

【ベトナムの歴史3】中国支配から独立・国家「大越」形成

ベトナムの中古代の歴史を詳細に解説。中国の影響とベトナムの独立闘争を中心に、ハイ・バー・チュンの反乱、大越国の成立と発展、チャンパ国の繁栄までを時系列で紐解きます。
ベトナム旅行・生活

【ベトナムの歴史2】ヴァンラン滅亡から漢の統治:ベトナム北部の歴史と文化の形成

ヴァンラン国の滅亡から漢の統治時代までのベトナムの歴史を詳細に解説します。アン・ズオン・ヴォン、コーロア城の建設、ナム・ビエット国の成立と中国の影響について深く掘り下げます。
ベトナム旅行・生活

【ベトナムの歴史1】ヴァンラン国家の成立とフン・ヴォン王の伝説

ヴァンラン国家の成立からフン・ヴォン王の伝説まで、ベトナム古代史の魅力を再発見。ベトナムの歴史と文化の源流を深く掘り下げます。この記事で、ベトナムの古代からの伝統や文化の発展を詳しく学ぶことができます。
ベトナム旅行・生活

ロンタイン新空港:ベトナム経済へのインパクトと未来の展望

ホーチミン市の新しい顔となるロンタイン国際空港の建設が進行中です。この記事では、空港のデザイン、建設スケジュール、現在の課題、経済への影響、投資のチャンスとなる関連銘柄などについて探ります
ベトナム旅行・生活

ホーチミン地下鉄1号線2024年開通へ:計画の遅延、課題、展望

ホーチミン地下鉄1号線の2024年開通に向けた最新情報を提供。計画の遅延の背景、現状の課題、未来への展望を詳細に解説。日本の支援の役割や都市の持続可能な成長についても探ります。
ベトナム旅行・生活

【観光業に追い風!】ベトナムビザの緩和(2023年8月15日~)

ベトナム政府がVISAの緩和を発表しました。待ちに待った方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は、ベトナムビザ緩和について、ご紹介していきたいと思います。コロナで外国人の締め出し政策ともいうべき非常に厳しい対応をしてきましたが、これによ...
配当金生活

【配当金生活への軌跡】2023年上半期の結果

高配当株投資を始めて約3年半が経ちました。成長株投資をしていた資金を高配当株に振り分けていくことで、大勝することは少なくなりましたが、着実に資産が増えていくことを実感できています。少しずつお金持ちになっている感覚がほんと好きで、自分の性格的...
ベトナム株戦略

2023年ベトナム不動産投資するなら、ハノイかホーチミンか?

今回は、2023年のベトナム不動産の状況(ハノイ、ホーチミン)につきまして、CBRE ベトナム社の資料を基に、見ていきたいと思います。ベトナム不動産業界は多くの困難に直面しており、政府許認可の問題、地価の高騰、投資資金の支払いの遅れによって...
ベトナム旅行・生活

【新ベトナム国家主席】ヴォ・ヴァン・トゥオン氏の経歴

2023年3月2日午前に開催された第15回国民議会の第4回臨時総会で、政治局員で事務局の常務書記官であるヴォ・ヴァン・トゥオンを国家主席に選出する決議を可決しました。グエン・スアン・フック国家主席が、職権乱用・収賄などで、多数の政府高官らが...
業界別

【ベトナム株】小売り業界の各社比較とおすすめ(2023年)

今回は、2023年度のベトナム小売り業界各社の分析・比較をしていきたいと思います。小売りといっても、業界が多岐にわたっており、直接競合していることは少なく、比較することにあまり意味がないかもしれませんが、ベトナムを代表する企業であり、豊富な...
業界別

【ベトナム株】鉄鋼業界の各社比較とおすすめ(2023年)

今回は、2023年度のベトナム鉄鋼業界各社の分析および比較をしていきたいと思います。ベトナム国内では、旺盛な内需拡大と共に、鉄鋼需要が伸びています。2021年まで、この業界のトップを走るホアファットグループ【HPG】をはじめ、各社増産をして...
業界別

【ベトナム株】工業用不動産(工業団地)業界の各社比較とおすすめ(2023年)

今回は、ベトナム工業用不動産業界(工業団地)の各社を業績を比較していきたいと思います。脱中国の流れやサプライチェーンの多様化を目的に、様々な企業がベトナムへ進出してきています。ベトナムは人件費などの面で、工場が進出しやすい状況となっており、...
業界別

【ベトナム株】水力発電の各社比較とおすすめ(高配当)(2023年)

今回は、ベトナム水力発電業界の各社を業績などを比較していきたいと思います。石炭とガスの価格が急激に上昇する現状では、電力コストが石炭とガスの電力よりもはるかに低いため、水力発電会社には利点があります。電力不足を見越して、発電する容量を増やし...
業界別

2025年・不動産業界の各社比較とおすすめ

今回は、ベトナム不動産業界(住宅)の各社を業績を比較していきたいと思います。2023年のベトナム不動産市場は、資金調達の厳格化や法的問題により低迷が続きました。2024年には政府の法改正や政策支援によって市場の回復が見られましたが、一部の企...
業界別

【ベトナム株】エネルギー業界の各社比較とおすすめ(2023年)

今回は、ベトナムエネルギー関連の各社を業績を比較していきたいと思います。国の成長が著しいベトナムにとって、民間企業や家庭でのエネルギー需要は増えており、この業界は成長産業ともいえると思います。一方で、原油などは輸入依存度が高く、国際的な原油...
ベトナム株戦略

【ベトナム株】時価総額ランキング(2023年版)

今回は2022年末のデータを活用しまして、時価総額ランキングしてみます。あわせて、PER・PBR・ROE・EPSなどの主要指標もつけておりますので、ご参考にしてください。2022年ベトナム時価総額トップ企業は?さて、2022年ベトナム時価総...
ベトナム株戦略

【ベトナム株】配当利回りランキング(2023年版)

今回は配当利回りランキングとして、2022年の配当金から2022年の年末の株価をベースに配当金の高いランキングを作成しました。ベトナム株は高配当銘柄が多いと言われていますが、どのくらいの企業が配当を出しているのか、どの企業がどのくらいの配当...
投資術

【2023年版】資産運用方針 

あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。このブログを書くようになって、4年目となります。運用方針は、12月入ってから、いろいろ来年のことを考えて書いているのですが、頭の整理にもなってよいと思っています。人のためというより...
配当金生活

高配当株投資を3年やってみた感想と2022年のまとめ

高配当株投資を始めて約3年が経ちました。毎年毎年、少しずつ買っていった銘柄ちゃんたちが、少しずつ配当金を出してくれて、また増配などしてくれるもんですから、ほんとうれしいものです。少しずつお金持ちになっている感覚がほんと好きで、自分の性格的に...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました