今回は、ベトナム証券業界の各社を業績や2021年の業績予想などを比較していきたいと思います。ベトナムでは株式投資が盛り上がりを見せており、2020年より証券口座の開設数が増えております。それに伴い、証券会社も空前の売上・利益を見せており、株価も右肩上がりで増えてきております。
<F0インベスター増加>
コロナ禍で株式投資を始めた個人投資をF0インベスター(エフゼロ)と呼んでいます。ベトナムではコロナ感染者をF0というコードで管理していることから、それらになぞらえて、このような呼び方が広まりました。個人の力は強く、株価にも影響を与えるパワーを持っています。

上場41社の紹介
ホーチミン証券取引所(HOSE)に17社、ハノイ証券取引所(HNX)に12社、店頭公開(UPCOM)に11社、計41社が企業が上場しています。

数が多く、スクリー二ングで当たりをつけていきます!
SSI証券が利用しているFiinTrade Rank という数値で会社の状態を大まかに把握できると思います。
Rank・・・総合評価で順位付け
Value(価値、割安度)・・・Value株のランキング、
Growth(成長性)・・・成長株のランキング
Momentum(勢い)・・・現在の勢い
VGM(財務)・・・財務評価のランキング


詳しい基準はわかりませんが、大まかな目安になると思います。
ホーチミン証券取引所(HOSE)
銘柄 | 社名 | Rank | 価値 | 成長 | 勢い | 財務 |
---|---|---|---|---|---|---|
AGR | アグリバンク証券 | 22 | C | B | A | A |
APG | アンファット証券 | 28 | D | B | A | B |
BCG | バンブーキャピタル | 4 | C | A | A | A |
BSI | ベトナム投資開発銀行証券 | 15 | B | B | B | B |
CTS | ヴィエティンバンク証券 | 14 | B | B | A | A |
FIT | FITグループ | 13 | D | B | B | B |
FTS | FPT証券 | 10 | D | B | B | B |
HCM | ホーチミン市証券 | 1 | F | B | A | B |
IBC | エーパックス投資 | 21 | B | F | D | D |
OGC | オーシャンインベスト | 25 | D | C | B | B |
SSI | SSI証券 | 6 | F | B | A | B |
TVB | チーベト証券 | 17 | B | B | A | A |
TVS | ティエンベト証券 | 11 | B | B | A | A |
VCI | バンベト証券 | 3 | D | B | B | B |
VDS | ロンベト証券 | 9 | D | C | A | B |
VIX | VIX証券 | 7 | B | B | A | A |
VND | VNダイレクト証券 | 12 | D | B | A | B |
ハノイ証券取引所(HNX)
銘柄 | 社名 | Rank | 価値 | 成長 | 勢い | 財務 |
---|---|---|---|---|---|---|
APS | APEC証券 | 30 | A | C | B | B |
ART | アルテックス証券 | 33 | D | C | B | B |
BVS | バオベト証券 | 20 | B | B | A | A |
EVS | エベレスト証券 | 16 | B | C | A | B |
HBS | ホアビン証券 | 38 | D | D | B | C |
IVS | ベトナム投資証券 | 39 | D | B | C | C |
MBS | MB証券 | 8 | C | C | B | B |
PSI | ペトロベトナム証券 | 27 | D | B | A | B |
SHS | サイゴンハノイ証券 | 2 | D | B | B | B |
TVC | チーベト投資管理 | 29 | B | C | B | B |
VIG | ベトナム商工証券 | 36 | F | D | B | C |
WSS | ウォールストリート証券 | 31 | D | C | A | B |
店頭公開(UPCOM)
UPCOMに関しては、データが十分そろっておらず、会社名とFiiTradeの評価のみといたします。
銘柄 | 社名 | Rank | 価値 | 成長 | 勢い | 財務 |
---|---|---|---|---|---|---|
AAS | スマートインベスト証券 | 23 | C | F | A | B |
BMS | バオミン証券 | 19 | B | D | A | B |
CSI | ベトナム建設証券 | 40 | C | D | C | C |
DSC | ダナン証券 | 34 | A | F | A | B |
EVF | EVNファイナンス | 5 | D | C | B | B |
HAC | ハイフォン証券 | 37 | C | A | C | B |
ORS | フオンドン証券 | 18 | D | A | A | B |
PHS | フーフン証券 | 32 | D | B | C | C |
SBS | サコムバンク証券 | 24 | D | C | A | B |
TCI | タインコン証券 | 26 | C | B | B | B |
VFS | ニャットベト証券 | 35 | C | B | C | B |
2020年売上ランキング
下記のグラフは、各社の売上・経常利益・利益率を表しています。
左から売上が多い会社順に並べています。

2020年売上トップ・利益額トップは、ともにSSI証券でした。
トップを走るSSI証券に対して、売上規模では全くかなわないものの、中小の証券会社も高い利益率と成長力をもっております。利益率が50%を超える会社も少なくないことから、今度の成長を見越して、これらの会社への投資が増えています。

中小の証券会社は伸びしろが大きいですね!
2020年売上トップ10
Ticker | 社名 | 時価総額 | 売上 | 経常利益 | 利益率 |
---|---|---|---|---|---|
SSI | SSI証券 | 386,506 | 31,062 | 11,739 | 38% |
IBC | エーパックス投資 | 17,628 | 19,512 | 611 | 3% |
BCG | バンブーキャピタル | 69,624 | 18,549 | 2,113 | 11% |
HCM | ホーチミン市証券 | 174,103 | 15,337 | 5,305 | 35% |
VCI | バンベト証券 | 211,455 | 15,171 | 7,689 | 51% |
FIT | FITグループ | 33,498 | 11,884 | 565 | 5% |
SHS | サイゴンハノイ証券 | 121,760 | 10,699 | 7,543 | 71% |
MBS | MB証券 | 89,913 | 10,000 | 2,687 | 27% |
OGC | オーシャンインベスト | 21,120 | 9,035 | 1,113 | 12% |
FTS | FPT証券 | 92,226 | 4,332 | 1,705 | 39% |
ROE、PERのバブルチャート
縦軸がPER・横軸がROEとなります。円の大きさが時価総額となります。
データは2021年10月時点のものです。

時価総額大手の証券会社(赤い枠)がPER15~20であるのに対して、中堅企業に関しては、5~15に多く集まっていることがわかります。
まだまだ伸びていく業界と思われますので、
・大手企業で堅実に伸びていく会社を買う。(業界の成長と共に企業も成長)
・中堅企業のなかから、大きな伸びが期待できる企業を買う。
という2つの選択肢が考えられると思います。
配当利回りランキング
2020年度の配当実績です。Trading View データから取得しています。
昨年の配当実績÷現在の株価のため、過去の実績利回りではありません。
銘柄 | 社名 | 配当(%) |
---|---|---|
BCG | バンブーキャピタル | 3.35 |
HCM | ホーチミン市証券 | 3.15 |
SHS | サイゴンハノイ証券 | 3.02 |
BVS | バオベト証券 | 2.47 |
VCI | バンベト証券 | 2.36 |
SSI | SSI証券 | 1.89 |
TVS | ティエンベト証券 | 1.68 |
VDS | ロンベト証券 | 0.82 |
FTS | FPT証券 | 0.73 |
会社個別の分析
SSI証券
この業界を引っ張る業界トップの企業です。
まとめ
今回は、ベトナムに上場している証券会社について、比較・まとめを行いました。
非常に数が多く、どの会社も成長力が高く、銘柄選定に迷ってしまいます。1社ずつ調査するのも難しいため、ある程度絞って、会社分析・成長戦略などをみていくのが良いように思います。
私も少しずつみていきたいと思います。
数社に集中投資するよりも、少額をいくつかの会社に分けて投資するのが良いかと思っています。
それでは
<関連記事>業界比較のまとめ記事です。その他の業界についてはこちらから
その他の業界分析
コメント