【ベトナム株】SSI証券(SSI)の業績・株価見通し

個別株
スポンサーリンク

会社概要

概要

SSIセキュリティーズコーポレーション(旧サイゴンセキュリティーズインコーポレーション)は1999年に設立されました。

SSIの主な事業は、仲介、コンサルタント、投資のサービスを提供することをハノイ、ホーチミン、ハイフォン、ニャチャン、ブンタウなどの大都市で幅広いネットワークを利用して提供しています。

この法人は、Morgan Stanley, HSBC, Vinamilk, Credit Suisse, BIDV, ANZ, C.T Group, Prudential VN, Deutsche Bankなど、大きなパートナーである国内外の投資家にサービスを提供しています。

2020年の仲介サービスからの収益は7,970億ドンに相当し、前年比36.99%増加しています。証拠金ローン/エクイティは91.29%に相当します。

FVTPLからの利益は7,760億ドンで、前年比145.28%増加しています。 税引前利益の49.84%を占めています。税引前利益は1558億ドンで、前年比40.89%増加しています。

自己資本利益率(ROE)は13.05%です。

SSIは2006年にHNXに上場し、2007年からHOSEに移行しました。

レタントン
レタントン

大和証券が出資する日本語のサービスも充実した老舗の証券会社です。

ミーちゃん
ミーちゃん

財務状態もよく、さらに成長を続けていける会社です。

事業戦略・マーケット

本店(ホーチミン市)のほか、全国に支店・出張所12か所を展開しています。

口座開設
19万6000の証券取引口座を管理し、全国の証券取引口座数の7%を占める


証取別のブローカー業務シェア(2020年)
・ホーチミン証取:12.3%(1位)
・ハノイ証取:7.6%(1位)
両証取を合わせたシェアは11.9%で、7年連続で1位を堅持。


収益構成比率(2020年)

  • 投資・出資:44.7%
  • 証券関連サービス:30.1%
  • トレジャリーマネジメント:22.5%
  • ファンド運用:0.6%
  • その他:2.1%


資本金増加

2021年には、株主資本を原資として、割当比率6対2で新株2億1910万株を発行する無償増資と、割当比率6対1で新株1億0955万株を発行する株主割当増資を行う。幹部社員へのインセンティブ(ESOP)として最大で新株1000万株を発行を行う等、発行後の資本金は11兆VNDに引き上げられる計画です。資本規模で国内最大の証券会社となります。

公式ホームページ

英語版

スポンサーリンク

SSI証券の財務分析

レタントン
レタントン

データはSSI証券から取得しています♪

収益

2021年の売上は52630億ドン、経常利益は18700億ドンの計画です。(利益率 35.5%)
前期と比較して、売上:121% 経常利益:120%の伸びです。

資産価値

1株当たり純資産は、前期59,325ドン
今期は、42,610ドンになる計画です。

収益性・成長性

1株当たり純利益は、前期4,700ドン
今期は、4,790ドンになる計画です。(上昇率:101.9%)

キャッシュフロー

営業キャッシュフローがマイナスですが、それを財務で補ている形となっております。

配当利回り

配当金は連続で1,000ドン/株となっています。

今期は増資がありましたので利回りとしては下がっています。

スポンサーリンク

四半期進捗・チャート

現在の株価(TradingViewへリンク)

2021年Q2

Q2の進捗は下記のようになっております。前年比で倍増の利益を計上しています。

2Q前年同期進捗率前年比
売上32,71822,72562%44%
経常利益12,6356,59568%92%
純利益10,1456,59568%54%

2021年の強烈は上げを記録しました。まだ強い相場は継続しているように思われますが、10月に入って下値ラインに向かっていることから注意が必要です。

今後の見通し

SSIに関しては、今後の予想が見つけられておりません。

まとめ・株価予想(独断)

今期かなり大きな株価上昇となっておりますので、理論株価から現在の株価は割高だと考えられてます。しかしながら、2022年以降の計画など、今後の戦略を確認した上で、購入するか検討していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました