2025年・小売り業界の各社比較とおすすめ

業界別

今回は2025年度のベトナム小売り業界各社の分析・比較をしていきたいと思います。

2024年のベトナム小売市場は、消費の回復が進みつつも分野ごとに成長のばらつきが見られる年となりました。景気回復の流れに乗る企業もあれば、供給制約や消費者の節約志向の影響を受けた企業もあり、競争環境の変化が進行しています。

特に、デジタル化の加速、ミニスーパー市場の拡大、EC市場の成長が重要なトレンドとなりました。

2025年は、政府の支援策、消費者行動の変化、企業の成長戦略が市場の行方を左右すると予想されます。

本記事では、2024年の市場動向を振り返り、2025年の展望について詳しく解説します。

スポンサーリンク

2024年の振り返り

「ECプラットフォームの急成長」

市場全体の成長率と主要トレンド

ベトナムの小売市場は2024年に前年比+8.8%成長し、総売上高は約2,520億米ドルに達しました

中でも食品・飲料(+10.8%)が市場をけん引し、必需品の消費が高まる傾向が見られました。

一方、家電(+3.6%)の成長は限定的で、贅沢品消費が抑制される傾向が続きました。

主要なトレンド

  • EC市場の急成長:主要ECプラットフォーム(Shopee、Lazada、TikTok Shopなど)の売上高は前年比+37.3%増。
  • ミニスーパーの普及:モダントレード(近代小売)の市場比率が33%超に拡大。
  • 贅沢品消費の抑制:インフレや金利上昇の影響で、耐久消費財や高額商品への支出が減少。
  • 商業施設運営の回復:観光客増加により、VREのようなショッピングモール運営企業が集客を強化。

企業別の業績動向

2024年の市場では、成長戦略の明確な企業が注目を集めました。

  • MSN(マサングループ):WinMart+の黒字化と食品・消費財事業の成長。
  • MWG(テーゾイジードン):ICT分野の売上回復と事業再編の効果。
  • PNJ(フーニュアン・ジュエリー):金の供給不足による影響を受けつつも、高級ジュエリー市場は安定成長。
  • FRT(FPTリテール):医薬品小売(Long Châu)の急成長とEC市場への参入。
  • DGW(デジワールド):ICT流通の成長とオンライン販売の拡大。
  • VRE(ビンコムリテール):ショッピングモール運営の強化による小売市場の活性化。
スポンサーリンク

2025年の展望

2025年のベトナム小売市場は、政府の支援策とデジタル化の進展により、さらなる成長が期待されます。

消費の回復と政府の支援策

  • 付加価値税(VAT)2%減税の継続(2025年1月〜6月):消費意欲の維持。
  • EC市場のさらなる拡大:2025年のEC売上は前年比+21.5%成長の見通し。
  • 消費者層の拡大:2025年には3.8百万人が新たな消費層として市場に参入(NielsenIQ調査)

小売市場の変化と主要トレンド

  • ミニスーパーとオンライン販売の拡大
    • BHXは250店舗、WinMart+は200店舗新設予定
    • 都市部ではEC、地方ではミニスーパーの利用が加速。
  • 医薬品小売のオンライン化
    • 2025年7月からOTC(市販薬)のオンライン販売が解禁
    • Long Châuは400店舗を新設し、EC市場への対応を強化。
  • 宝飾品市場の透明化と供給改善
    • 2025年6月までに政府が金市場の管理策を強化。
    • PNJは35店舗を新設し、市場の変化に対応。
  • 商業施設運営の最適化
    • VREはテナントの最適化とデジタルマーケティングを強化。
スポンサーリンク

小売り企業の紹介

売上規模から7社をピックアップしています。

SSI証券が利用しているFiinTrade Rank という数値で会社の状態を大まかに把握できると思います。

  • Value(価値、割安度)・・・Value株のランキング
  • Growth(成長性)・・・成長株のランキング
  • Momentum(勢い)・・・現在の勢い
  • VGM(財務)・・・財務評価のランキング
Ticker社名価値成長勢い財務
MSNマサングループDCAB
MWGテーゾイジードン投資FABB
VREビンコムリテールCCBB
PNJフーニュアン・ジュエリーFAAB
FRTFPTリテールFBBB
DGWデジワールドDABB
MSHソンホン縫製BCCB
レタントン
レタントン

Valueではないものの成長性は高い業界です。

小売り業のブランド名および販売商品について、PHS証券がまとめていましたので、そちらを参考していただければと思います。

PHC証券Retail産業の資料より

2024年株価推移

2024年の株価推移です。

2024年のベトナム小売市場は、FPTリテール(FRT)が+172.3%と圧倒的な上昇を記録し、医薬品小売の成長とEC解禁期待が市場の評価を集めました。

MWG(+37.1%)やPNJ(+29.7%)も消費回復の恩恵を受け堅調。

一方、MSN(-8.88%)やVRE(-36.98%)は低迷し、消費支出の変化や商業施設需要の鈍化が影響しました。

ROE、PERのバブルチャート

縦軸がPER・横軸がROEとなります。円の大きさが時価総額となります。

データは2024年12月末時点のものです。

ベトナムの小売業界では、FPTリテール(FRT)やフーニュアン・ジュエリー(PNJ)が高ROEを誇り、成長性が評価されています。一方、マサングループ(MSN)やテーゾイジードン(MWG)は高PERで、将来の収益拡大への期待が反映されています。

2021年売上ランキング

下記のグラフは、各社の売上・経常利益・利益率を表しています。

左から時価総額の高い会社順に並べています。

ビンコムリテール(VRE)が高い経常利益率を誇る一方、売上規模ではMWGやMSNが圧倒的です。

FRTやDGWは利益率が低めで、成長戦略が求められます。

EPS、PER比較

下記のグラフは、各社のEPS、BPS(左軸)・PER(右軸)を表しています。

時価総額の高い順番に左から並べています。

FRTはPERが非常に高く、割高な評価を受けています。市場では将来の成長期待が強いものの、現時点の収益に対して株価が過大評価されている可能性があります。

一方、PNJやMSHはEPSが高く、安定した利益を確保しているため、相対的に堅実な投資対象といえます。

DGWのPERは低めで、割安感がありますが、成長余地が問われる状況です。

配当

配当は各社下記のようになっています。Trading View データから取得しています。

Ticker社名配当%
PNJフーニュアン・ジュエリー2.05
DGWデジワールド1.01
MWGテーゾイジードン投資0.83

会社個別の分析

マサングループ(MSN)

マサングループ(MSN)は、WinMart+(約3,700店舗)やMasan Consumer(食品・飲料)を展開し、2024年の売上は約1,100兆VND。WinMart+は2024年に黒字化し、2025年も成長が見込まれます。

食品消費の安定需要とEC拡大が追い風で、消費財事業の売上成長率は約10%が予想されています。

モバイルワールド(MWG)

MWGはDien May Xanh(家電)、Thegioididong(携帯)、Bách Hóa Xanh(食品)を展開。

2024年売上1,250兆VNDで業界トップです。

家電・ICTの市場回復と、食品小売(Bách Hóa Xanh)の黒字化で2025年は利益率向上が期待されます。家電売上の前年比成長率は約5〜7%と予測されています。

フーニュアンジュエリー(PNJ)

PNJは全国400店舗以上を展開し、2024年の売上は約38兆VNDでした。

2025年の政府による金市場の透明化で原材料コストが安定し、利益率の改善が期待されます。

特に高級ジュエリー市場は前年比+14%成長が予測されており、業績向上に貢献する見込みです。

FPTリテール(FRT)

FRTはFPT Shop(ICT)とLong Châu(医薬品)を運営し、2024年売上は約40兆VNDでした。

Long Châuは店舗数が1,400店を超え、2025年7月のOTC薬EC解禁で更なる成長が期待されます。

医薬品市場のEC化率は10%超に拡大するとされ、FRTの売上成長率は約15%が見込まれています。

ビンコムリテール(VRE)

VREは全国100以上のショッピングモールを運営し、2024年の売上は約32兆VND。

観光業回復により2025年の来店者数は前年比+12%増が予想され、商業施設の稼働率向上が収益改善につながります。

新規モール開発も進み、2025年も安定成長が見込まれます。

デジワールド(DWG)

DGWはAppleやXiaomiの販売代理を担い、2024年売上は約22兆VND。

ICT市場回復に伴い、2025年の売上は前年比+10〜12%成長が期待されます。

特にスマートフォン・PCの需要回復が業績拡大のカギで、Apple製品の販売拡大が重要な成長要因です。

まとめ

今回は、小売り業界について、比較・まとめを行いました。

2024年のベトナム小売市場は前年比+8.8%成長し、ECの急拡大やミニスーパーの普及が進みました。食品・医薬品小売は堅調でしたが、家電・ICT市場は回復が遅れ、高額消費の抑制が見られました。

2025年は消費回復と政府の支援策が市場成長を後押しし、VAT減税の継続やEC市場の拡大が期待されます。特にWinMart+(MSN)、Bách Hóa Xanh(MWG)、Long Châu(FRT)といった成長分野が注目されます。

2025年は、各企業の収益拡大戦略を見極め、成長市場に乗る投資判断が重要となるでしょう。

<関連記事>その他の業界比較はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました